つぶやき
久しぶりに、太宰府天満宮に行ってまいりました。 大学入学共通テストの実施日ということもあってか、境内は祈願モード全開。 託した願いが、未来へと届きますように。 神様に願掛けをするときには住所も伝えましょう〜、そんなことを言っていた人がいたので…
通い慣れた、散歩道。 平坦な道ではなく、あえて険しい道を行く。 アナタは危ないから、早く降りてください。 私が住む街は、沢山の自然が残っています。 鴻巣山にそびえ立つ電波塔は、私のエッフェル塔。私の生活のシンボル。 生まれ育った故郷よりも愛着が…
1月も、気がつけば半ばも目の前。 大晦日に帰省し、鹿島市の祐徳稲荷神社へ直行するのが恒例行事。 初詣ならぬ、終詣。 一年間ありがとうございました、と御礼参りです。 コロナ禍で経験した、常識を見直す習慣。世間の流れではなく、自分の時間軸で動くこと…
今年の七草粥。我が家は出汁を効かせた雑炊タイプ。 「このお粥さん、たっくさん食べたらね、元気モリモリになるんだってよ!」 「ホント?!」と目を丸くし、それだったら・・・と茶碗を持ち上げて一気に掻き込む4歳児。 そうそう、その意気で、今年も元気で…
天高く組まれた、竹。 私の故郷では『ほうけんぎょう』で親しまれていました。 我が家もしめ縄を持参して参加。 火の気のある所に、消防車あり。 間近で見られるこのチャンスを、逃すわけありません。 団員さんが渡してくれたヘルメットをかぶって、ハイ敬礼…
2023年が始まりました。皆さまの年末年始はいかがでしたでしょうか。 痛めた腰と、ものもらい(左目)も一緒に年を越し、緩やかに新年を迎えました。 さて、今年はどんな年にしますかと問われたならば『絶対評価』。他人と比べるのではなく、理想とする自分…
今年最後の忘年会はやはり心の友、A生家でフィナーレです。マンボ焼き片手に今年のあれこれを語り合うのです。 今年一年は設立以来一番目まぐるしく、たくさんのお仕事に関わらせていただきました。どれも思い出深いお仕事ばかりで、初めて経験する新しい世…
先日こんなことがありました。 とある企業さまで、ロゴマークのプレゼンテーションをさせて頂きました。社長含め執行役員の皆さまは常に分刻みで動かれているため、与えられている時間では100%の提案ができにくい状況。でもプレスリリース日は決まっている…
一昨日までの温かさはどこへ。12月になりグッと冷え込み始めました。 靴を揃える。うがい手洗いをする。お片付けをする。オシッコに行く。歯を磨く。 サンタクロースの力を借りながら、息子(3歳10ヵ月)に教えている今日この頃。 「そんなんじゃ、サンタさ…
桜の木もすっかり紅く染まり、差し込む日差しも柔らかくなってまいりました。 のんびり愛犬とまどろむお姿↓に、見ているコチラも癒やされます。 そのまどろみに近寄る、我が家の愛犬・・・。 まどろみをぶち壊す、我が家の愛犬。 すみません(汗)と平謝り。犬…
秋空の下、城南フェスティバルが開催されました。 少しずつ復活しつつある地域のイベント。 派手やかなフェスもいいんでしょうが、わたしはやっぱりコッチ派。 メディアで発信される眩しい賑わいよりも、地域のほんわかした雰囲気が大好きです。 焼きトウモ…
お久しぶりの登場。 ご覧の通り↓、穏やかに秋を過ごしております。 過ごしやすくなった分、何だかまったりモード。 愛犬の寝顔を見ているコッチも、瞼がトロ〜んと・・・Zzzz。。。 こんなゆるっとした時間は、私の宝物です。
テレビの前の長机を運び出し、ダイニングテーブルを、えっさホイサ。 はい、打ち合わせスペースのいっちょできあがり。 ココ最近はじめた、コロナ感染対策。 玄関先には、体表温度検知機の変わりに、犬。(またの名を「温度犬知機」) うがい、手洗い、3密回…
急きょ立ち寄った、西区の『今津運動公園』。 思いのほか用事が早く済み、せっかくなんでお弁当でも食べて帰ろうと、ルート変更です。 初めて訪れた大広場に、小僧くん(3歳7ヵ月)テンションUP↑↑↑。 わぁーーーーーっ=33 ーーーーーぁ。 あぁぁ〜・・・ あ! …
「カカ、なにか描いて」「わかった〜」 リクエストされるたびに壁に増えていく、息子の肖像画。 息子を、改めて観察しますと・・・ 分かっているようで、分かってない。 知っているようで、知らない。 気づいてるようで、気づいてない。 当たり前のように過…
お盆も過ぎ、まだまだ猛暑続きではありますが、少しだけセミのボリュームが小さくなった気がします。 皆さんは、どんな夏だったでしょうか。 今年は梅雨を飛び越した感じがしますので、なんだか調子が狂うと言いますか、ならば長く感じるはずの夏なのに、そ…
山から降り、本命の川遊びに向かいます。 整備された川とは言え、自然の清流。穏やかな流れの浅瀬なので、幼児でも安心して遊べました。 最近の我が家の休日は、楽しめそうな公園があれば行ってみる。体力が続く限り・・・。 40過ぎても裸足になって裾を捲り上…
皆さま、暑中お見舞い申し上げます。 「暑ぅ・・・」が口癖な毎日。 暑さにバテている暇なんかありません。夏は待ってくれませんから、どんどんコッチから攻めていかねば。 と、勢いよく言うものの・・・、暑さ対策は必須。 ここ平成の森公園は、強い日差しから…
「ねぎちゃん、元気ですか?」 ココ最近の登場率の低さに心配したお声をちょうだいしましたので、近況報告をさせて頂きます。 近況報告・・・。 ご安心くださいませ。いたって、健やかに過ごしております。 11歳になり食が細くなった感も否めませんが、朝夕の散…
「トトと、カカと、ねぎさんと。みんなでぱれ(たべ)ると、おいしいね。」 そんなコトを言うようにもなりました。 3歳6ヵ月。 純粋で、無垢で、素直。 それらにイライラすることがあるのですが、そういう時って自分に余裕がないんですよね。 「なんで?」「…
5:00。決まって鳴く、名前も知らない小鳥のさえずりで目が覚めます。 でも、起きません。 6:00近くまで、ボーッとしています。小鳥の声を楽しんだり、呼吸を整えてみたり。 カラダにスイッチが入るまで、グダグダしております。 そんな私とは対照的なご主…
今回もお届けいたします、毎度お馴染みの公園探訪。 「ココの滑り台は天下一品」と言う人もいる『片江中央公園』へ行ってまいりました。 わさ〜っと、草の手入れがちょっと残念ではありますが、滑りに関しては上々。 長さも申し分なく程よいスピード感が楽し…
一畳分の大きさのホワイトボード。 IKEAさんにて購入。 ちょいとしたメモを残したり、スケジュールや資料を貼ったり、デザインを並べて見比べたり。 欲しいな、欲しいな、あったら便利よね・・・・と、悩み続けて一年半。ようやく決心がつき設置しました。(要…
夕方過ぎ、ひと通りの家事を終え、走り回る小僧くん(3歳5ヵ月)を追いかけていますと ピンポ〜ン♪ 我らがメキシ子さん、登場。 お勤め先でお花を取り扱っているらしく、もしよかったらぁ・・・と照れながら渡されたチャーミングなブーケに、44歳のおばさんは身…
1978年(昭和53年)6月21日水曜日。 午前10時頃、3500グラム近くで産まれたそうな。 小僧くん(3歳5ヵ月)にアレコレいっちょ前に注意している今ですが、私だってポヨポヨした手のかかる幼児だったわけで、父や母にお世話をしてもらっていたんですよね。 容…
最近リニューアルした『長住中央公園』。 以前の姿は知りませんが、なんとも広々としていて過ごしやすい公園でした。 週末が近くなると「どこ行く?」が合い言葉で、我が家は買い物よりものんびり過ごせる公園派。けっしてアウトドアではありません。 アウト…
ご主人の最近の好物↓鯵の姿揚げ。骨ごとガリガリっと食べるのがお気に入り。 内臓は処理していますが、頭から尻尾まで丸ごと1匹食べれば『完全栄養』なんだとか。サイズ的に中くらいなので、骨の存在感が残ったままで危険度はありますが、そこはさすがご主人…
5月末に開催された、筥崎宮の骨董市。 この日は早起きして塩原公園で一通りあそび、さてスーパーにでも寄ってから帰ろうとしていたのですが、急遽予定変更。 蚤の市の開催を知り、いざ筥崎宮へ再出発。 この日は、熱中症対策が必要なぐらいの猛暑日とうこと…
到着、南区の塩原公園。 花壇の手入れがお見事な公園のひとつ。 今日の目的は、コレ↓。 『バランスバイク』デビュー。 前日に急遽、仲良しご近所さんから譲っていただき、早速デビュー戦です。 バイクをはじめ、オーバーオールに靴に・・・全てご近所さんからの…
晴れ間が多くなってきた今の時期。 まだ蚊も少なく日差しも優しいので、屋外の気持ちよさが倍増。 はたらくくるま(今回はショベルカー)をひっさげて、東区にあります貝塚公園へ出発。 小僧くんは3歳で、まだゴーカートが乗れる年齢ではないので公園内をグ…